2009年12月
2009年12月31日17:15年越しのカウントダウンの過ごし方は?
「年越しのカウントダウンの過ごし方は?」のテーマブログに参加!!
今年はたぶん毎年のダラダラ年越し以上にダラ〜っとしそう。
友人の「bashi」と呑み越し予定だったが、
坐骨神経痛?のためキャンセルされまして…
2009年は最後まで「コナシタ」感いっぱいの状態です(苦笑)
(;一_一)
ま、自宅待機的な仕事待ちですので、
正直ただの「お休み」ぽい。。。
ゆく年くる年でも観ながら、
少しでも情緒感を感じるか…
お、一斉に年賀メールも準備しとかなきゃね。
でわ。
今年はたぶん毎年のダラダラ年越し以上にダラ〜っとしそう。
友人の「bashi」と呑み越し予定だったが、
坐骨神経痛?のためキャンセルされまして…
2009年は最後まで「コナシタ」感いっぱいの状態です(苦笑)
(;一_一)
ま、自宅待機的な仕事待ちですので、
正直ただの「お休み」ぽい。。。
ゆく年くる年でも観ながら、
少しでも情緒感を感じるか…
お、一斉に年賀メールも準備しとかなきゃね。
でわ。
- ブログネタ:
- 年越しのカウントダウンの過ごし方は? に参加中!
2009年12月29日00:59サシノミ忘年会!?
呑んだ。
おとなしく呑んだ。
会社の後輩(歳は先輩)と。
尊敬できる方。
唯一思いを共存できる方。
なんて不思議な言い回しだろうか!?
後輩なんて。
ただ後に入社しただけで、経験値はオレより豊富。
何より、キャパが広い!
正直、オレはオレ自身がキャパの広い男だと認識していて・・・
かなり「出来る人」(笑)。
そう思っているよ。
ふふ、仕事出来る人ですよ(笑)。
でも、そんなオレからみても広い!
そんな後輩(笑)。
会社内で話が通づる唯一無二。
(>_<)
ありがたい。
全てを話す必要性がない人。
いったいどんな経験をしてきたのだろうか!?
と。
まぁ、いいとして
サシノミ。
今後の会社行方なんかを肴に。。。
(-_-;)
忘年会にならんよね。
(-_-;)
先は厳しい。
巧妙の光にならない。
だけれどストレス緩和。
ありがとうございました。
明日が一応仕事収め。
仕事収めね・・・
でわ。
おとなしく呑んだ。
会社の後輩(歳は先輩)と。
尊敬できる方。
唯一思いを共存できる方。
なんて不思議な言い回しだろうか!?
後輩なんて。
ただ後に入社しただけで、経験値はオレより豊富。
何より、キャパが広い!
正直、オレはオレ自身がキャパの広い男だと認識していて・・・
かなり「出来る人」(笑)。
そう思っているよ。
ふふ、仕事出来る人ですよ(笑)。
でも、そんなオレからみても広い!
そんな後輩(笑)。
会社内で話が通づる唯一無二。
(>_<)
ありがたい。
全てを話す必要性がない人。
いったいどんな経験をしてきたのだろうか!?
と。
まぁ、いいとして
サシノミ。
今後の会社行方なんかを肴に。。。
(-_-;)
忘年会にならんよね。
(-_-;)
先は厳しい。
巧妙の光にならない。
だけれどストレス緩和。
ありがとうございました。
明日が一応仕事収め。
仕事収めね・・・
でわ。
2009年12月27日20:102009年総括?
しまった〓〓
毎日更新とかしようと思っていたのだが・・
挫折。
(-_-;)
自身の自己分析では
興味を持つと狂ったようにのめり込むが、
とある時点で、興味が薄れた瞬間から
何もなかったように、自分メニューから消える。
オマケに気が散りやすい性格。
なので
よくもまぁ続いてるなと我ながら感心。
(-_-;)
もちろんこのブログのことだけれど・・・
本日は休み。
クリスマスも普通に過ぎて、いよいよ年末感!?
ないよね〜〓
年末感。
2009年をふりかえると・・・
自らの意志が薄い年になっていったな。
ある意味、普通は人の幸せなのか?
やっぱり物足りなさ、空虚が残る。
どんなふうに過ごしても、同じならば「志」を高く行こう。
そう思いを込めつつ、残りの2009年を。。。
ね、年賀状書かなきゃね(>_<)
でわ。
毎日更新とかしようと思っていたのだが・・
挫折。
(-_-;)
自身の自己分析では
興味を持つと狂ったようにのめり込むが、
とある時点で、興味が薄れた瞬間から
何もなかったように、自分メニューから消える。
オマケに気が散りやすい性格。
なので
よくもまぁ続いてるなと我ながら感心。
(-_-;)
もちろんこのブログのことだけれど・・・
本日は休み。
クリスマスも普通に過ぎて、いよいよ年末感!?
ないよね〜〓
年末感。
2009年をふりかえると・・・
自らの意志が薄い年になっていったな。
ある意味、普通は人の幸せなのか?
やっぱり物足りなさ、空虚が残る。
どんなふうに過ごしても、同じならば「志」を高く行こう。
そう思いを込めつつ、残りの2009年を。。。
ね、年賀状書かなきゃね(>_<)
でわ。
2009年12月16日22:48アクセス数〓
2009年12月16日22:32アクセス数
2009年12月14日01:01FIFA WORLD CUP 9

あえて9にしてみた。
2010年サッカーW杯南アフリカ大会(2010 World Cup)
来年だね。来年。
W杯が始まるとラヴリーは無職!?…前回はね。
で、
このブログの2006年07月10日に
「FIFA WORLD CUP 8」を書いて、
http://blog.livedoor.jp/paradox2006/archives/2006-07.html
なんだかんだ3年半もたっているじゃん!
W杯ネタは
2007年12月03日南アフリカ大会以来!
http://blog.livedoor.jp/paradox2006/archives/2007-12.html
世界の祭典。武器を持たない戦争。
いよいよですね。
あえて抽選会みてて、記事書こうかどうか。。
そういっている間に時間が過ぎて
今回になっちゃいました。
…別に誰が待っているわけではないが。
∑( ̄ロ ̄|||)
http://blog.livedoor.jp/paradox2006/archives/2007-12.html
世界の祭典。武器を持たない戦争。
いよいよですね。
あえて抽選会みてて、記事書こうかどうか。。
そういっている間に時間が過ぎて
今回になっちゃいました。
…別に誰が待っているわけではないが。
∑( ̄ロ ̄|||)
日本は、オランダ、カメルーン、デンマークと同じグループEに入りました。
2010年6月14日カメルーン
2010年6月19日オランダ
2010年6月24日デンマーク
ま、どの試合も厳しいね。
日本が初めてでたフランス大会っぽく
あの当時、
「ジャマイカ」には勝てるんじゃね〜的雰囲気は
今も根強くあります。
覚えていますか?
はっきり言って、3カ国とも「格上」
岡田監督が4強で吠えておりますが…
危険です。
ど〜考えても
当時のジャマイカより数段上なわけで
日本は当時と比べても、正直大した進歩はないです。
仮に初戦のカメルーンに勝ったりしたら、勢いつくかも。。
(つд⊂)ゴシゴシ
トニカク勝ち点3目指して、気合い入れて欲しい!!
とりあえず、グループリーグ突破は本当に難しい。
引き分け、引き分け、引き分け、でもいいじゃないか(笑)
サッカーネタはまだまだ終わらないが、
チョクチョク記事に書き込んで
この素晴らしい祭典を楽しみたいね!
W杯は「日本代表」だけではなく、各国の代表が集結するものです。
わくわくだね。
もちろん、日本人として「日本代表」
力いっぱい応援しよう!!
「いいんです!!」

でわ。
2009年12月13日23:09大人のロック!
2009年12月12日01:15年末、呑み会(^o^)
2009年12月11日12:59尊敬